法テラスの活用

投稿日:
FineGraphicsさんによる写真ACからの写真

 

おはようございます。


昨日は法テラスで
コロナ法律相談
なるものがありました。

たくさんの相談者が訪れていたんですが
やはり、法律家の言うことを聞きたくて来てるんですね。

一人、福祉職の人が同席してくれたケースがあって
その福祉職の人は相談者の話をしっかり聞いて
いろいろと相談に乗ってあげてるんだろうなぁと
すごく感じる、二人の空気感でした。

ケアマネとか相談業務にかかわる人は
いろんな情報を持っていないといけないんですよね。

利用者、相談者は
その知識に価値を見つけて
相談してくれたり、お金を払ってくれたりしてるんです。

だから
いろんなところを見て、探して
必要な情報を取っていくことを意識していないといけません。

ケアマネだから
介護保険の知識だけでいいわ
なんて、思ってはいけませんよ!

貪欲に
自分の知識を広げ、深めていきましょう。

ただ

自分一人で全部探すのは大変だし
分からないこともいっぱいあります。

だから
横のつながりをもって
お互いに知っている知識、情報を共有していきましょう。

なので

今回は情報提供です。

何か困りごとがあって
法律家の意見を聞きたい、相談したいというとき
でも、収入は年金しかない
生活保護を受けているから相談できないんじゃないか
軽い認知症があるとか
自分で外出できないとか
そんな時の判断に役立つ
法テラス作成の
「支援者のためのハンドブック」
https://malutto.net/wp-content/uploads/2021/01/d6b9f0a97d55398e00b58b612905bf72.pdf

こちらを参考にしてみてください。

家から出られない人には出張相談というものがありますし
軽い認知症とか発語がしにくい人でも支援者がいれば意思表示できるという人の法律相談は
支援者からの連絡で相談を受けることができます。

必要な人に必要な支援が届くように
ぜひとも印刷して手元において
活用してくださいね。

では、今日も楽しんでいきましょう!

 

関連記事