違うんだよな~

投稿日:

おはようございます。

 

こんな質問を受けました。

 

「成年後見人が保証人になれないのは制度がおかしいのではないか?」

 

ああ、またその話ね。

気持ちはわかります。

 

でも、そもそものところが違うんですね。

 

どういうことかというと

成年後見制度というのは本人の権利を守る制度です。

ここはしょっちゅう言っているので

皆さんよく知っていると思います。

 

ただ、本人の権利を守るために

本人に代わって様々な手続きや金銭管理などを行う人なので

本人とイコール(=)の関係の人なんですね。

 

で、保証人とは?

 

本人が家を借りようとしたときに

本人(=成年後見人)が保証人になれますか?

 

なれませんよね。

 

大家さんは契約書に

「本人以外で所得のある人

例えば親兄弟や子供、いとこや友人などで

保証人になってくれる人を書いてください。」

って言います。

 

ここで言う保証人は本人とイコールではない(≠)人

なので、本人とイコールの成年後見人はなれないんです。

 

この勘違いは一般の方だけじゃなくて

社会福祉士などの専門職にも見受けられます。

 

先日参加した地域生活定着支援センターのブロック会議で

定着がつくる協議会の会長が

「刑余者の中で精神疾患などを持っている人が出てくるときに

保証人がいないので家を借りるのに苦労する。

こんな時には早めに成年後見人をつけてもらって

保証人になってもらうようにしたらいい。」

って言ってて

「おいおい、違うだろ。」

と突っ込みたくなりました。

(会議の冒頭だったので、さすがの私も突っ込めませんでした。)

 

成年後見制度を理解するのは

とても難しいと思われているかも知れません。

確かに手続きなどはややこしいし

使う言葉も難しいです。

でも、基本は本人の権利を守る制度で

本人の代わりの人なんだと思ってください。

金銭管理、財産管理だけをする人ではないですし

保証人でもありません。

 

成年後見制度は本人が望む暮らしを叶えるためにあります。

そこを理解してもらえるとありがたいなと思います。

 

では、今日で仕事納めのところがほとんどでしょうか。

後1日、元気にいきましょう!

 

関連記事

  • 自分で選ぶ自分で選ぶ おはようございます。 先日、友人とお金の話から福祉や介護の話 […]
  • 続どこまでやるのか 続どこまでやるのか  おはようございます。 以前にも同じような記事を書いたんだけど […]
  • 死後の事務死後の事務 おはようございます。先日、「身寄りのない高齢者が亡くなったときにその人の葬 […]
  • 相続相続 おはようございます。成年後見人をしているので、家庭裁判所や法務局にちょこち […]
  • どんな老後を送りたいか?どんな老後を送りたいか? おはようございます。まだ話が続いてるけど、介護保険外サービスの話だけじゃな […]