遺言書2

投稿日:

おはようございます。


先週からの続きです。

遺言書を書いて、公証しておきましょう。

遺言書は自分でも書けますし
公証役場で口述したものを文字おこししてもらうこともできます。
近くの司法書士や弁護士に頼んで作ってもらうこともできます。

でね

ここからが大事なんだけど
書いただけでほったらかしとか
仏壇の引出しに入れて置いたりしてちゃダメなんですよ。

だって、そこに遺言書があることを誰も知らなかったら
何の役にも立たないじゃないですか。

なので

誰かが遺言書があることを知っておく必要があるんです。

でも、家の中においてま~す、なんて不用意に言ってそのままにしてたんじゃ
もしかすると、誰かが勝手に書き換えるかもしれませんよね。

なので、安全のためと、亡くなった時に速やかに相続手続きができるように
公証役場で公証の上、預かってもらうことをお勧めしています。

そして

公証しておくともう一ついいことがあります。

亡くなった時に布団の下から遺言書が見つかったらどうします?

「うわ~、みんなで見てみよう!」
って、勝手に封を開けちゃだめですよ。

いや、そもそも自分は亡くなってますからどうしようもないんですけど
自分で書いただけで公証してもらっていない遺言書は
封を開ける前に家庭裁判所の検認を受けないと
遺言書として有効になりません。

再度言いますよ~!

遺言書は書いただけでは役に立ちません!

だ・か・ら

せっかくの遺言書を有効にするために
公証役場で公証して預かってもらっておきましょう。
なぜなら、死後の検認が必要ないから。

ついでに言うなら
遺言の執行人も決めておきましょう。
遺言の執行人は、遺言を残した人「被相続人」の代理人です。

公証役場は預かってくれるだけで
遺言書に書かれた内容を実行してはくれません。

速やかに遺言書の内容を実行するためには
遺言の執行人を決めておく方がいいでしょう。


「でも~、公証までするのは・・・」
という場合は、法務局の行う
「自筆証書遺言書補完制度」というものもありますよ。


長くなったのでまた次回に。
では、今週も張り切っていきましょう!

関連記事

  • 遺言書3遺言書3 おはようございます。法務局では昨年、令和2年7月から「自筆証書遺言書保管制 […]
  • 相続相続 おはようございます。成年後見人をしているので、家庭裁判所や法務局にちょこち […]
  • ソロ活ソロ活 おはようございます。昨日の人口減少の話から、最近、ちょこちょこ耳にする […]
  • どんな老後を送りたいか?どんな老後を送りたいか? おはようございます。まだ話が続いてるけど、介護保険外サービスの話だけじゃな […]
  • 理不尽ですが現実です理不尽ですが現実です おはようございます。昨日の話からも続いてるんですが、歳を重ねた時のために、 […]