おはようございます。
先日来の山口達也の事件とか、テレビで見ながら
なんとなく、自分の中で落ち着かない気持ちがあるのを自覚しています。
この落ち着かない気持ち
「いったいなんだろう?」
と、いろいろと考えてみたんです。
以前かTOKIOが好きで
絶対にこういった事件とは縁遠い人だと思っていた。
テレビで農業などをやってるところなどを見て
勝手にいい人だと思い込んでいた。
5人がとても仲がいいので
どんなことがあっても見捨てないと思っていた。
山口達也は倫理観がしっかりしていると思っていた。
これらは私の勝手な思い込みなんですね。
でも、実際に起こした事件は
お酒を飲んだうえでの
未成年の高校生に対しての強制わいせつ。
それに対してのほかのメンバーの怒り
無期限の謹慎。
アルコールに対する依存的な傾向を
本人が認めていないという
いかにもアルコール依存症的発言。
普段に思っていたイメージと
今回の事件での発言などが違いすぎて
頭の中で不協和音が生じているんです。
人って自分が認識している状態と
実際に起こっている状態が違ってくると
頭の中が混乱するんだそうです。
この数日は、なんとなく落ち着かないので
他のメンバーの会見などを見て
自分を納得させる言葉や態度を探したり
悪いニュースは見ないで消したりして
どこかいいところを見ようとしています。
自分でも矛盾があるのをわかっていながら
いいとこ探しをしてしまっているんですね。
こんな気持ちをなんというんだろう?
そんなことを考えていたら
当てはまりそうな言葉を聞いたんです。
それが
「認知的不協和」
自分が信じているものと、事実との間に矛盾があると
人はとても不快に感じるのだそうです。
それを解消しようと、どちらか一方を否定して
その不快感を解消しようとするのだとか。
言われてみると、こんなシーン日常生活でたくさん見たな。
利用者にお酒やたばこが体に悪いといっても
「自分だけは違う」なんて言われたり
親子関係のことで相談を受けて
息子や娘の行動について事実を伝えても
「うちの子はいい子なんだ!」
と怒らせてしまったり。
え~、息子や娘に手を焼いてるって言って
相談に来たのそっちやん…って、思ったの
この心理が原因だったのかな?
世の中って人とのつながりでできてる。
だから、人の気持ちを考えて行動しないとうまくいかない。
私はそれがとっても苦手なんだけどね。
人の気持ちを知るのは難しい。
では、今日は穏やかな休日になりそうです。
しっかり連休を楽しんでくださいね!