変容進化のとき

投稿日:
acworksさんによる写真ACからの写真

 

おはようございます。

 

今週で3月も終わり
4月が始まります。

この間お正月だったと思うのに
あっという間に1年の4分の1が終わってしまいますね。

そして
新年度が始まります。

子どもも大人も緊張しますよね~。

新しい学校、学年
新しい職場や土地
新しい友達や同僚、ご近所さん

私たちのような対人援助の仕事をしていると
勤務先、場所が変わると
直接支援する利用者や家族も変わってしまいます。

前任者から引き継ぎを受けるので
アセスメントは理解できるでしょう。
しかし、利用者や家族の人となりを知るのは
一朝一夕にはできませんよね。

ある程度の時間をかけて
何度も会ったり話したりして
やっとその人のこと知り
自分のことを知ってもらえるのではないでしょうか。

うまく関係を結ぶことができることもあるでしょう。
なかなかうまくいかないこともあるでしょう。

それでも
利用者のことを一番に考え
しっかり話を聞くところから始めましょう。

ここでもしょっちゅう書いてますよね
利用者の困りごとトップ3を見つけましょう。

相手の言ったことを繰り返す
要約する
的確な例を出して質問するなど
昨年あった高室先生の研修で教えてもらったように
質問力を上げていきましょう。

お互いをよく知るためにね。

 

では、3月最後の月曜日です。

今週も張り切っていきましょう!

 

関連記事

  • 異業種と繋がろう異業種と繋がろう おはようございます。 以前にもここで書いたと思いますが”介護 […]
  • ケアプランの作り方ケアプランの作り方 おはようございます。 先日、知り合いのママ(スナックの)と話 […]
  • 確定申告確定申告 おはようございます。 今日から3月あっという間に日に […]
  • 準備すべきもの準備すべきもの おはようございます。 日曜の研修の続きなんですが「〇〇し […]
  • 日本人的日本人的 おはようございます。 昨日は香川県介護支援専門員協議会の研修 […]