できるかな?

投稿日:

おはようございます。

 

まだ金融庁の発表した資料で

世間は騒いでますね。

 

しかし、テレビでコメンテーターが答えてる内容とか聞くと

そもそも論点がずれてると感じるんですよ。

 

「人生100年時代、年金だけでは今の生活は維持できず

年金以外の資金が月55000円必要。

60歳から90歳までの30年間、月額55000円と考えると

約2000万円、年金以外に資金が必要ですよ。」

 

という話なんですが

なぜか

 

「そんなに足りないんだったら

年金なんか必要ないじゃないか。」

 

なんて、年金制度の話にすり替わるんですね。

 

じゃあ

上の試算は夫婦二人暮らしで

年金は月額22万ほどもらっている世帯と定義しての計算なので

年金を支払わないとなると

その基礎となる月額22万という資金を自分でためなくちゃいけないとなります。

 

月22万×12か月×30年

 

さて、いくらでしょう?

 

はい

答えは、7920万円

 

約8000万円ですね。

 

年金払わないって言ってる人

これだけ貯められるんですか?

 

もう一つ質問

 

現在の預金金利はいくらでしょう?

 

普通預金は0.001%

定期預金は0.01%

 

この金利で貯金して8000万円賄えますか?

 

答えは

もちろんNOですよね。

 

年金制度が破たんしているとか

貯金ではなくて今の高齢者を支える制度だから

自分が高齢になった時にもらえないんじゃないかとか

いろいろ批判があるのは分かります。

 

しかし、今のところ年金にある程度頼らないと

これだけの資金を自分でためる、資産形成することは本当に難しいんです。

それに、もし障がい者になった時に

年金をかけていれば障害者年金をもらえるかもしれないという

メリットもあります。

 

先日も

「年金だけで老後生活できないというのは当たり前やん。

そんなん分かっとったのに2000万の数字だけが一人歩きして・・・。」

なんて話をしてたら

「うすうすは頭のどこかで分かってたけど

それを直視してなかった人が慌ててるって感じですね。」

って言う人がいました。

 

みんな分かってるんですよね。

でも、どこかで直視を避けてた。

 

今でも直視を避ける、どこかのお偉いさんはほっといて

今こそしっかりと考える時だと思うんです。

遅いということはありません。

老後資金だけでなくライフプラン全体を

家族や友人とじっくり話し合ってみましょう。

 

生きている以上、お金の問題を避けては通れません。

汚いことでも嫌らしいことでもないんです。

今のことだけでなく、先を見据えて考えていきましょう。

 

では、金曜日です。

後1日、頑張っていきましょう!