ひきこもりの相談

投稿日:

おはようございます。

 

先日来、引きこもり、閉じこもり状態の人が

話題になることが多くなっていますが

それに伴って引きこもりや閉じこもりの人を抱える

家族からの相談も増えてきています。

 

先日の電話は高齢の男性からでした。

「テレビや新聞を見て不安になって・・・。

前にも相談したことはあるけれど

電話をかけてみたら違っていた。

どこにかけていいのやら分からない。」

 

以前は松島の合同庁舎内にある

香川県精神保健福祉センターに連絡したとのこと。

しかし、今回連絡先が分からない。

 

「ちょっと待ってください。」

とネットで調べてみると同じ合同庁舎にあるようなんですが

少し専門的な機関もできているようで

そちらの電話番号を紹介しました。

 

高齢の相談者になると

若い人がスマホですぐに検索できることも

ひとつひとつ電話帳で調べていくので

適切な相談先にたどり着くまでとんでもなく時間がかかります。

 

今話題になっている8050

その80の方の家族が何とかしたいと思っても

相談先にたどり着くこともできないかもしれません。

 

決死の思いで電話をかけたけど

「うちじゃありません。」

なんて言われてしまうと心が折れてしまって

そこからどうしていいか分からなくなってしまうでしょう。

 

かたやケアマネは各家庭の中に足を踏み入れます。

だんだんと気心がしれてくると介護の話しだけでなく

さまざまな相談を受けることがあります。

 

今までなかなか相談できなかった人が

勇気を出して話をしたとき

ちゃんと受け止めてあげましょう。

そのためには

「ケアマネには関係ないわ。」

と思わずに

適切な連絡先↓だけでも知っておきましょう。

https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/seishinhoken/hikikomorishien/index.shtml

仕事探しならこちら↓

https://ganso-neet.com/ohyake/shikoku.html

 

ただし、ケアマネに引きこもりは専門外です。

相談と言っても何かしようとか答えようとかしなくてもいいんです。

専門の相談機関にちゃんとつないであげましょう。

そういう意識だけは持っておきましょうね。

 

では、毎日蒸し暑いですが

水分補給に気をつけて

元気にいきましょう!

 

関連記事

  • 家族の情2家族の情2 おはようございます。昨日の話の続きです。本人のお金を親族もしくは全く関 […]
  • 新プランの検証新プランの検証 おはようございます。今日で9月も終わりですね。あっという間に1年が過ぎてい […]
  • 長期でお付き合い(今日もお金の話です)長期でお付き合い(今日もお金の話です) おはようございます。私の相談は有料です。と、昨日も書きましたが、実は1 […]
  • 大先輩の生き様大先輩の生き様 おはようございます。 昨日の高校野球決勝は大興奮だったみたい […]
  • 障害年金申請障害年金申請 おはようございます。 やっと、やっと被後見人さんの障害年金の […]