みんなに知って欲しいお金の話216 新札発行 

投稿日:

私がなぜお金の話をするようになったのか。


暮らしとお金 まるっと相談所
独立型アドバイザーの大川です。

皆さんのお役に少しでもたてればと、
お金のメンタルブロックが強かった私の
数々の失敗も含め、
赤っ恥覚悟でまるごと書いております。(;^_^A

さて、今日のお話は

===========

新札発行

 

20年ぶりに新札が発行されますね~。

2024年7月3日からだそうですが、
自動販売機などを使っている事業者はとっても大変なようです。

 

しかし、

なんで今新札なんでしょうね?

キャッシュレスを進めているのに、
紙紙幣を変えることに意味があるのかな~?
と、ちょっと疑問に思いませんか?

紙幣を偽造されないために、
定期的に紙幣を変えないといけないとは言いますが、

なんか裏の意図があるんじゃないかな。

 

で、裏の意図を考えてみました(笑)

 

1つは、最初に書いた自動販売機などの交換。

使ってる事業者には負担ですが、
作っている事業者は一時的ですが儲かります。

これは、まあまあな金額になるんじゃないかなと思います。

 

2つ目は、タンス預金を吐き出させる効果。

日本全国に眠っているタンス預金は
(ほんとにタンスとか現金にして手元に置いているお金のことね)
100兆円もあると言われてます。

これを、新札発行の機会に吐き出させて使わせたい。

ここが一番の目的なんじゃなかろうかと考えるわけです。

 

でも、タンス預金してる人がそのお金を使うか?

というと、どうなんだろう。

あくまで私の予想だけど、
新札に交換してまたタンス預金にする!

これじゃないかな~(笑)

 

で、ここで、果たしてタンス預金は意味があるのか??

こちらの方が重要なんです。

 

日本は地震などの災害が多くて、
そんなときにキャッシュレスは使いにくくなります。

だから、やっぱりどこかで現金が必要で、
緊急時に銀行やコンビニのATMで引き出すのも難しくなるでしょうから、
タンス預金などでいくらか現金を手元に置いておくことには反対しません。

ただし、緊急時に必要な最低限の金額でよく、

それは10万とか20万程度ではないでしょうか。

 

要は、それ以上の金額をタンス預金などで手元に置いておくのは、
勿体ないし危険だと言わざるをえません。

 

だって、銀行にも預けていないから金利は尽きませんし、
あまりに大きなお金を持っていると、
犯罪に巻き込まれる可能性も排除できなくなります。

そもそも、現金にしている時点でどこから来たお金か証明が出来なくなり、
「このお金はなに?」
と、疑われるものに変化してしまうんです。

日本は現金が好きな人が多く現金を信頼していますが、
(私もそうですが)
日本以外の国では現金で持っている=怪しいお金
と、なる場合が多いのです。

 

現金を持つなというわけではありませんよ。

そうではありませんが、
適切な金額のみにしておきましょうということです。

もし、タンス預金などをしている人がいれば、
この機会にその額が適切なのかどうか見直してみてはいかがでしょう。

 

暮らしとお金 まるっと相談所

では、

皆様の様々なお悩みをお聞きして
より良い暮らしを目指して
オーダーメイドの解決方法を提案します!

ちょっと相談したいわという方は、
個別相談を受け付けていますので
お気軽にご連絡くださいね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ここでは私と関わってくださった方
これを読んでくださっている方の
人生の質も上げられるよう、

正しい知識や情報、考え方ややり方をお伝えして、
資産の最適化、最大化ができるようにお手伝いしています。

※お金のセミナー、個別相談についてのご相談は
メールにてご連絡ください。
malulu@malutto.net

まだまだ怖い。
違いが今一つわからない。
誰に相談したらいいかわからない。
子供にも勉強してもらいたい。

そんなときもぜひご連絡くださいね。

 

関連記事