今日は徒然と

投稿日:

おはようございます。


今日は少々くらい話かも…。

一時よりは少なくなりましたが、
ロシアとウクライナの戦争(あえて戦争と言いますが)
まだまだ続いていますね。

早く終わってほしいと思いますが、
出口は見えない感じです。


先日、相談者と話をしていました。

その方はご高齢で、
学生のときに旧満州から引き揚げてきた方です。

その方が、
「最近のニュースを見ると気が滅入る。」

「ロシアという単語を聞くと、
その時の恐ろしかった光景が目に浮かぶ。」

と、言っていました。

それによって気がめいり、
鬱々と考えこんでしまうんだそうです。


「自分がいたところは結構日本人がいたけれど、
戦争に負けて日本に帰るのは最後の方になった。」

「日本人のおばあさんが道を歩いていると、
〇〇人に押し倒されて、馬乗りになられて、
口の中の金歯を抜かれているのを見た。」
※ヘイトと言われるかもしれないので、あえて伏せます。

などと話をされていました。


誤解しないでくださいね。

特定の国の人を指して批判するつもりはありません。

戦争という非日常、
非人道的な行為が、
普通の人をも変えてしまうのだと思います。

平和な頃なら絶対にしないような
恐ろしい行動が平気でできてしまう。

それをしてもいいと思ってしまう。
(戦争になるとたくさん人を殺した方が褒められるんですから。)

そんな精神状態に追い込んでしまうのだと思います。

私は幸運にも、
今までそんな経験をしたことがありません。

でも、

これから先のことは誰にも分りません。

そんな経験をしたいとは、
絶対に思いませんが、
今回のロシアとウクライナの戦争でも、
自分の親兄弟や親せきがいるところを攻撃しているんです。

一般の人がいるにも関わらず、
街を破壊して、小さな子供まで殺しています。


遠い国のこと…。

そう思ってしまえば簡単ですが、
いつか日本も同じようなことが起こるかもしれません。

誰かを憎むのではなく、
どうすればうまくいくのか。

日本人の得意な
「中を取る」

協調性を発揮して、
世界中を丸く治めていけたらいいなと思います。

私たち一人一人が、
普段から自分の意見をいいつつ、相手の意見も聞く。
しっかり話し合いができる土壌を作っていきましょう!

まずは自分の周りの人から、
ちゃんと話し合いができる環境を作りましょう。


では、今日も前向きにいきましょう!