利用者・家族に向けて3

投稿日:

おはようございます。

 

昨日の話から続けて

利用者や家族が一番知りたいところ

「いいケアマネジャーの選び方」

について書きましょう。

 

このブログを読んでくれているのは

ケアマネ業務をやっている人が圧倒的に多いので

読者をなくす恐れがありますが…。

 

初めてケアマネジャーに頼もうとしたとき

「勧められるままに契約してしまった。」

という人が多いと思います。

 

後で

「なんだか合わないな~。」

と思ったり

「何かほかの人に聞いたのと違う。

何も教えてくれない…。」

なんて思い始めて、不信感がつのってしまう。

結局、うまく付き合えない…ってことに。

 

誰でも「初めて」というときは

どこから調べていいか分からなかったり

調べる時間がないために

分からないままに契約してしまうことがあると思います。

 

それが悪いというわけではありませんが

もし、少しでも余裕があるのであれば

紹介してもらった事業所に電話をかけてみることをお勧めします。

 

そして

誰が電話口に出ても気持ちいい対応ができているかどうか

また

「誰か介護保険の相談に乗ってくれる人を。」

と伝えてみて

電話口に出てくれた人がどのような対応をしてくれたか

相談に対し、面倒がらずに親切に答えてくれたか

そういったところを確認しましょう。

 

きちんとした事業所は

誰が電話口に出ても感じの良い対応をしてくれます。

また、ケアマネジャーも相談窓口の人も

親切に答えてくれます。

 

そんな事業所で契約したなら

もし、相性の合わないケアマネジャーが担当になったときでも

意見や交代が言いやすいですし

事業所も真摯に対応してくれると思いますよ。

 

では、今日は晴れ間が見えそうです。

張り切っていきましょう!