おはようございます。
今日から12月ですね。
時が立つのが早いです~。
さてさて、今日も制度改正の話。
特定事業所集中減算の対象サービスが
以前と同じ、訪問介護と通所介護、福祉用具貸与だけになりそうです。
まあ、これも評判の悪い制度だったので
当然と言えば当然ですが…。
全部なくなるんじゃなくて、もとに戻るんね~~~って。
で、なんでもとに戻るの?って思いませんか。
特定事業所集中減算にほとんどなっていないサービス
これを省く。
医療系サービスは主治医の指示により決まるので
これも省く
ということだそうで
減算にしても大きな効果が見られなかったものと
医師が指示した医療系サービスについて省くと
残ったものは以前と同じ
訪問介護と通所介護、福祉用具貸与になったということみたいです。
もともと、ケアマネはサービスをケアプランに位置づけるとき
「利用者の立場に立った公正中立なケアマネジメント」
をしないといけないと決まっています。
今度の改正ではそこも厳しくしていくようで
運営基準に
「…利用者は複数の居宅サービス事業者等を紹介するよう求めることができる…」
という文章が入る案が出ています。
また、訪問回数の多い利用者への対応も検討されています。
一番問題になっているのは、上限いっぱいまで訪問介護を入れている場合。
一定回数以上の訪問介護を位置づける場合
「市町村にケアプランを届け出ることとし
届け出られたケアプランについて、市町村が地域ケア会議の開催等により
検証を行うこととしてはどうか。」
なんていう案が出ています。
中にはとんでもないケアプランがあるのかもしれませんが
認知症がありながら在宅で一人暮らしをしている利用者には
訪問介護は欠かせないと思います。
そういうケアプランも回数だけで調べると、引っかかってしまいます。
引っかかるのが嫌だからと
利用者の立場に立ったケアプランを立てられなくなるのも困ります。
どういうふうに変わっていくのか、まだ分かりませんが
たとえ引っかかっても、いつも言うように「アセスメント」をしっかりして
分析し根拠が明確になっていれば心配ありません。
制度の方向性をしっかり調べて
同時にアセスメント技術も上げて
質の良いケアマネジメントができるように努力しましょう。
では、金曜日で、今日から12月。
師も走る、師走。
あわてず、あせらず、交通安全に気をつけて、仕事をしましょう!