大掃除をしながら思うこと

投稿日:

お疲れ様です。

 

配信が遅くなりました。

大掃除をしていたから~

って。(笑)

昨日は換気扇の掃除をしていて手がガサガサ。

 

年々、1年が過ぎるスピードが速くなり
あっという間に年末が来てしまう・・・

そんな感じです。

同時に昔のことをよく思い出します。

 

私が子供のころを過ごしていた地域は
香川県の中でも山の中で
とても不便で寒いところでした。

この時期は大掃除をするんですが
今のような暖房器具ではなく
せいぜい石油ストーブくらいなものでしたから
とても寒くて、水仕事なんかするとすぐにしもやけやあかぎれができていました。

足の指はもちろん
毎年しもやけができて、お風呂に入るとめちゃくちゃ痒くなってました。

今どきの子供は知らないでしょうね~。

 

そんなところでしたが
年末年始の特別感というのは今よりも強かったように思います。

子供だったというのもありますが
季節の行事や節目節目を大事にしていたんでしょうね。

便利ではない時代
何事にも手をかけなければ成り立たない時代でした。

その分丁寧で、ものは少なかったですが大切にしていました。

 

大掃除をしながら
無駄なもの、不要なものがどんどん出てきて
それらをごみ袋に入れながら
そんな昔のことを思い出していました。

 

今はやりのSDGS

来年は無駄なものを買わない、もらわない、捨てないを
目標の一つに入れないといけないな~と

そんなことを考えてました。

皆さんは片付け終わりましたか?

今年もあと1日と少し
良い1年の終わりにしましょう!