信託の続き

投稿日:
nanairo125さんによる写真ACからの写真

 

おはようございます。


月曜日の夜
ある会議があって
そのとき横に座った方から
「大川さんに信託の話とかしてもらいたいんですよ。」
みたいなことを言われました。

今週の投稿を読んでくれてる人は分かると思いますが
思いっきり信託の話です。(笑)

月曜の夜には水曜日(昨日)までの投稿は
予約していたので
既に作成し終わっていました。

「え?どっかで見てたん??」

と、内心びっくりしましたよ。(笑)

昨日までの信託の話
どうでしょうか
なんとなく分かってもらえたでしょうか。

ちょっと話がややこしいので
自分の中で消化するまで少し時間がかかるかもしれませんが
いったん理解してしまえば簡単です。

なので

今日も引き続き信託の話を。

信託は
①個人向けの信託
②法人向けの信託
③公益・福祉のための信託
の3つに分けることができます。

家族信託はこのうちの①の機能を使っています。

一口に家族信託と言っても
何を任せるのか
誰に任せるのか
受益者を誰にするのか
受益者に渡す頻度や回数は
など、それぞれの家庭、当事者によって違います。

それくらいフレキシブルというか
自由度も高いものと言えます。

通常、財産を持っている本人が亡くなると
預金口座がロックされてお金を引き出せなくなります。

しかし、信託を利用していると
元気なうちは自分で財産を管理でき
自分が認知症になったり亡くなった後は、配偶者や子供に
スムーズに財産を引き継ぐことができます。

この時に注意しないといけないのが
財産を引き継ぐことができるのは
第1受益者だけってことなんです。

第2受益者、第3受益者を設定することはできますが
あくまで順番を指定しているということであって
財産を分割して渡すことはできないんですよ。

この点だけは初めに理解しておいた方がいいでしょうね。

後、使い方についてですが
長くなったので明日に回します!


では、今日も暑さに負けず
頑張りましょう!

 

関連記事

  • 任意後見と死後事務委任2任意後見と死後事務委任2 チームもじゃさんによる写真ACからの写真 おはようございます […]
  • 任意後見と死後事務委任任意後見と死後事務委任 おはようございます。今日から7月ですね~。毎日が矢のように過ぎ去っていきます。 […]
  • 相続放棄相続放棄 おはようございます。 後見業務をしているとときどき被後見人や […]
  • カナダでは3カナダでは3 おはようございます。 カナダでは生活保護を受けるのも年金制度 […]
  • カナダでは2カナダでは2 おはようございます。 カナダからのお客様のお話の続きです。 […]