新人ケアマネさんへ36

投稿日:

おはようございます。

 

さて

ケアプランの1、2、3表ができました。

これで担当者会議ができる!

 

と、思ったら、ちょっと違います。

 

ケアマネの作るケアプランって

この1~3表だけではないですよね。

 

実は、利用票、別表までを合わせて

「ケアプラン」

と言います。

 

なので、担当者会議のときに

利用票、別表を同時に交付しないと

「ケアプランを交付した。」

と、支援経過に記録できないわけです。

 

もし、ケアプランの開始日が月の途中なら

その月中の利用票、別表を

担当者会議のときに1~2表とともに交付しておきます。

 

この時に、翌月の利用票、別表は交付しません。

 

なぜなら、利用を開始した月中に

もう一度訪問して

モニタリングをしないといけないからです。

 

ときどき、これを忘れてしまう人がいたりするんですよ。

たとえサービスを利用したのが月末の1日だけだったとしても

その月中

つまり

月末の1日に訪問してモニタリングしないと

運営基準減算になってしまうんです。

 

月末ごろの利用開始の時は

その月中の訪問を

絶対に忘れないようにしておきましょう。

 

そして

その訪問のときに、サービスを利用した感想などを聞き

翌月の利用票、別表を交付しましょう。

 

始めて介護保険サービスを利用した人は

さまざまな思いを抱きます。

 

デイサービスの利用を開始した人が

全員楽しんで利用できるかというと、違います。

 

「大勢の人に酔ってしまった。」

という人は

「次は休みたいな。」

と、思っているかもしれません。

 

そんな時には

どういった目的でデイサービスを導入したのか

楽しむことだけが目的ではない

ケアプランを何のために作ったのかを

再度説明して、利用者のモチベーションを上げていきましょう。

 

では、今日はとてもいい天気になりそうです。

張り切っていきましょう!