おはようございます。
先日ニュースを見ていたら
「最近は近隣からの苦情で、除夜の鐘を鳴らさないお寺が出てきた。」
って、言ってました。
ええっ?!
なんということでしょう!!
苦情があるんだ…。
すぐ近くの人なら、確かにうるさいのかも知れないけど
除夜の鐘の意味とか、年に1日だけってことを考えると
そんなに苦情を言う必要があるのかな?
近所にないから分からないけど、1日も我慢できないほどの騒音だったんだろうか?
まあ、鐘の音ってかなり響くし、余韻が長く残るから、うるさいと感じる人もいるのかな。
夏の盆踊りも「うるさい」って言う苦情があって、どこかではイヤホンで音楽を聴いて踊ったとか。
周りから見ると、静かな中で盆踊りをしているという、なんとも奇妙な光景だったみたい。
いろんなものに苦情を言う人がいるけど、言うほうもなんだかな~だけど、言われるほうも過剰に反応してないか?
たった一人の意見に耳を傾ける…。
それはそれで意味があるのかも知れないけど、どうも過剰に反応しているような気がしなくもない。
ただ、除夜の鐘に苦情を言った人は、かなり強めの苦情だったそうで、対応するお寺さんは大変かもね。
でも、こんなことで、日本の昔からの習慣や祭りがなくなってしまうのは残念だと思わない?
どこかで折り合いがつかないものか。
ニュースを見ながら考えてしまいました。
皆さんはどう思います?
除夜の鐘、つく?つかない?
では、祭日です。
良い休日を!