春の味覚とマニアックな楽しみ

投稿日:

おはようございます。

 

先日、久々に山でにのんびりして来ました。

 

小さな花や土筆。

春の息吹きを山からもらってきました。

はかまを取って、夕食にはほんの少しですが、土筆の煮物を。

 

ちょっとだけ苦みのある、春の味。

毎年、春の楽しみです。

はかまを取ると爪の間があくで真っ黒になっちゃいますが、この誘惑には勝てません。

 

そのほかにもフキノトウや、ヨモギ、セリ。

もう少しすると蕨やぜんまいも出てきます。

 

もう一つ、子供のころから楽しみ(?)にしているものがあります。

 

それは

 

カエルのたまご

 

「え~、いや~!」

って声が聞こえてきそうですが。笑

これ、なかなか面白いんですよ。

ぷにょぷにょした透明の膜(卵のう)に覆われた卵が、だんだんとオタマジャクシの形に変わっていくの。

その変化を毎日見るのが楽しみだったんですよ~。

 

さらにもう一つ、珍しいものがあるんです。

 

それは

サンショウウオのたまご

 

香川県で見られるのは、カスミサンショウウオとオオダイガハラサンショウウオだそうで

たぶん、カスミサンショウウオじゃないかな。

 

カエルのたまごと違って、三日月みたいな卵のうに包まれてます。

このたまごも、だんだんと変わっていくところを観察していると

一時流行った「ウーパールーパー」みたいな幼生が孵ります。

けっこうかわいいんです。

こんなの↓

かわいいでしょ~~。

 

一回飼ってみようと試してみたんですが、きれいな湧き水でないと大きくならないみたいです。

 

まあ、こんなのが好きな人は少ないかもしれませんが

気持ちのいい季節になってきました。

 

仕事でストレスためて、しかめっ面ばかりしてないで

たまには外に出て、自然に触れてみませんか~?

 

では、しっかり休んで英気を養ってください!