座位保持3

投稿日:

おはようございます。


座位保持の続きです。

昨日は体幹が弱っているのでは?と書きました。


その他にも、この利用者に考えられる原因があると思います。

それは、横になる時間が長いことから起こるめまい。
頭部が低くなっている状態から、上半身を起こすだけでめまいが起こります。


めまいが起こると、本人は「状態が悪い」と感じて
もう一度横になってしまいます。

これによってますます状態が悪くなっていきます。
参考HP
http://www.memai-navi.com/sp/medical_specialist/ms0801.htm


その他にも、「うつ状態」になっている可能性も排除できません。

高齢になってくると


身近な人が亡くなった
今までできていたことが出来なくなった
何か病気が見つかった

なんていうことがおきます。


それが原因で、「うつ状態」に陥ったりするのです。


あまり無理強いはできませんが、「しんどい」の訴えが長期に渡ってある場合、専門医を受診したほうが早めに楽になるかも知れません。


また、うつ状態になっている人に


「デイサービスに行かないといけませんよ。
外に出て人と交流しないと、元気も出ませんよ」


などと勧めても、乗り気にはなってくれません。


先日、元香川大学教授の小柳先生の話をうかがいましたが


「そんなときは外出など本人がしたくないことを勧めずに、受容的に話を聞きなさい」


というようなことを言われていました。


家族にとっては外出していると安心できるかも知れませんが
本人の状態をよく観察して、外出するのが適当かどうか判断しましょう。


場合によっては専門医の受診も勧めましょう。


「しんどいから座っていられない」ということから、いろんなことを考えてみました。

一口に座れないといっても、様々な要因があると思います。

周りの人に相談しながら、いろいろと検討してみましょう。


では、金曜日です。

今日一日、元気にいきましょう!

 

関連記事

  • 理系女子の頑張り理系女子の頑張り おはようございます。 朝、ラジオを聴きながら通勤してるんです […]
  • 家族の想い家族の想い おはようございます。 昨年の夏に、認知症の妻を夫が刺殺する事 […]
  • 節税?節税? おはようございます。今日は朝から雨ですね~。せっかくの連休最終日ですが、家 […]
  • 新しい依存症新しい依存症 おはようございます。 この前テレビを見ていると、「依存症」の […]
  • みんなに知ってほしいお金の話30 投資詐欺みんなに知ってほしいお金の話30 投資詐欺 おはようございます。私がなぜお金の話をするようになったのか。福祉や介護 […]