おはようございます。
先日、在宅医療コーディネーターの研修に、ファシリテーターとして参加してきました。
ファシリテーターと言っても、他の受講生と一緒にグループワークをしている感じで、事例検討をして来ました。
このときの事例は
70代の男性。
頑固で周りの言うことを聞かない。
心臓疾患もあって、手術もしているが、食事や生活習慣に気をつけるつもりはない。
でも、かなり状態が悪くなっていて、足に浮腫みも出ている。
主治医は「在宅でも療養できるが…」と、言っている。
この事例で、在宅か入院か、今後の生活をどうするか検討しました。
この研修自体が、在宅医療コーディネーターの研修なので、みんな「在宅!」って思っちゃったんですが
実際には1週間程度入院したそうです。
この場合の入院は、一旦状態を安定させるためのものだったそうです。
リセットするための入院と先生は言っていました。
「状態が安定していないとき、短期間入院して安定させるのも一つの方法です。
そうすることによって、在宅の環境やサービスの調整をする時間がとれる。」
確かにそうですね。
あまり、そういった入院をさせてくれる病院を知らないので、頭に浮かびませんでした。
状態が不安定なときに、いくら往診や訪問看護を導入しても、落ち着くまで時間がかかると思います。
でも、先に入院すれば、早めに状態が安定するでしょう。
目からうろこの事例でした。
こんな入院をさせてくれる病院は少ないと思いますが、このような考え方もあるということを頭に入れておきましょう。
では、今日も前向きにいきましょう!