医療計画の見直し

投稿日:

おはようございます。

 

次の介護保険や医療の制度改正に関する話しが

早くもたくさん出てきています。

 

財務省からは

「もっと支出を引き締めるような改革を」

(これ毎回だけどね)

厚生労働省からは各都道府県に向けて

「在宅医療の充実に向けた取組の進め方について」

という医療計画の見直しに向けたワーキンググループが出した

論点の整理に基づいた通知が出されています。

 

この「在宅医療の充実に向けた取り組みの進め方について」は

ケアマネ向けの介護保険最新情報Vol695で見ることができます。

それはこちら↓

http://www.care-mane.com/pdf/feature/q&a/vol695.pdf

 

もともとは医療計画の見直しなどを検討するワーキンググループ

(在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ)が

昨年12月に公表した論点の整理かららしいのですが

(それもこちら↓)

https://www.mhlw.go.jp/content/10802000/000447522.pdf

ケアマネの苦労する入退院連携

これについてうまく連携できるように独自ルールを定めているところもあるけど

まだまだ不十分な地域もあるので、それを都道府県が支援して

早く作りなさいって通知のようです。

 

医療計画の方から出ていますが

都道府県に出した通知の中では

ちょっとだけ介護についても触れられています。

 

在宅医療への円滑な移行のために

「病院、診療所の医療関係者や、介護支援専門員等が協議を行い

在宅医療圏ごとに必要な入退院ルールを策定することが重要」

 

その他にも

「多職種連携に関する会議や研修」

「住民へ向けて在宅医療や介護に関する普及・啓発」

 

これらで、ほんのちょっとだけケアマネのことに触れてるんですね。

 

そりゃ医療計画の話しなので仕方ないことだと思うんですが

なんかね~、いつも一方的に

医療から介護に言ってきてるような気がするのは

私だけなんでしょうかね?

 

この通知にも書かれてますけど

在宅医療の取組状況の見える化(データ分析)なんて

医療はエビデンスについて強く言うんですね。

 

だからエビデンスで語りにくい介護は

はなから枠外というか

相手にされていない。

僻み根性かもしれませんが

そう感じちゃうんですよ。

 

確かにケアマネは医療知識が少ない人が多いですし

元職が介護系の人が多くて

医療から見ると何も知らないように見えるかもしれません。

そこについては否定しませんが

でも専門性ってそんなもんじゃないですか?

医療の学校に通ったことのない介護系のケアマネだって

一度経験した病名やそれに関する医療行為などは覚えてます。

医療職だって介護や福祉のこと知らないでしょ?

 

お互いに相手の知ってることを教えてもらう。

 

そんな姿勢がこういった通知だけで醸成されていくんならね

何も言うことはないんですけど。

 

あ、いかんいかん。

ネガティブ発言やね。

 

制度改正の直前でなくてもいろんな通知が出てます。

ときどきは気にして確認しておきましょう。

そうすることで次の改正の方向性が分かりますよ。

 

では、連休明けです。

今週も張り切っていきましょう!

 

 

関連記事

  • 制度改正 通所と訪問介護制度改正 通所と訪問介護 おはようございます。 う~~んという改正案が通りそうです […]
  • どうなるか?どうなるか? おはようございます。介護保険は3年ごとに制度改定がありますが、次の改定の話 […]
  • 早くも有料化の声が早くも有料化の声が おはようございます。次の介護保険制度改正の議論が始まっていますが、今回はい […]
  • 中医協の総会中医協の総会 おはようございます。1月14日に中央社会保険医療協議会の総会があったそうで […]
  • しっかり読み込みましょうしっかり読み込みましょう おはようございます。そうそう!後藤先生の研修でもう一つ大事なことを言ってい […]