同じように決められたらな~

投稿日:

おはようございます。


土曜日の研修の続きです。


講師の阿部先生は神奈川県の方なんだけど
藤沢市と協力して標準的なケアプランの書き方をまとめ

【藤沢市 推奨】
居宅ケアプランの基本的な考え方と書き方

として、誰でも見られるようにしていると話していました。
それこっちねhttps://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kaigo-j/documents/r4_careplan_kaki.pdf


うらやましいですね~。

介護保険って、知ってのとおり
法律であるにも関わらず
解釈や書き方、指導の仕方にローカルルールがあるんですよね。

国から出る通知もわかりにくい
どうにでも解釈できるものなので
保険者がダメって言ったらダメで
担当者が変わったら、指導の仕方も変わるという
なんとも、モヤモヤする制度なんですよ。

保険者のやる気?

毎回思うけど
保険者にも研修に出てきてほしい。
(いや、来てる人いるけどね(;^_^A)

結構、香川県介護支援専門員協議会の研修講師って
いい先生お呼びしてると思うんだよね。

特に最近の講師の先生は
ケアマネの気持ちも分かってくれつつ
「だけど、介護保険法や国の通知にはこう書いてるから
ここは抑えとかなきゃいけないよ。」
なんて、とても分かりやすく
根拠をもとに教えてくれてる。

だから、自信をもって保険者にも言えるんだよね。

あ!

ただし、なんだけど
いくら講師の先生がいい先生で
話も分かりやすくて根拠も教えてくれたとしても
全部鵜呑みはいけないよ。

教えてくれた根拠をもう一度自分で読み込んで
本当にそうなのか?
解釈は間違っていないか?
うちの保険者はどういった解釈をしているのか?

自分の頭で考えて、確認してからにしようね。


でね

今回の先生が教えてくれたのは
あくまで藤沢市の解釈で指導なのね。

だから

自分たちの保険者とうまくコミュニケーション取って
同じようにみんなのためになるものが作れないかなぁと思うのよ。

これからの課題

なんだと思う。

保険者って文章にするのを嫌がるからね。

文章にすると、その解釈でもめる。
後々、それをたてに文句を言われる。
なかなか変更がしにくい。

いろんな理由で文章化するのを嫌がるけど、
どこかで基準となるものを作ってほしいね。


ここで、私一人がつぶやいてても変わらない。
だから、みんなで働きかけようね。


では、今日も元気にいきましょう!

関連記事

  • 施設ケアマネ研修3施設ケアマネ研修3 おはようございます。研修の続きです。施設ケアマネ研修ではありましたが、 […]
  • 施設ケアマネ研修2施設ケアマネ研修2 おはようございます。施設ケアマネ研修の続きです。研修の内容は”基本に忠 […]
  • 施設ケアマネ研修施設ケアマネ研修 おはようございます。先週の土曜日香川県からの委託事業である施設ケアマネ向け […]
  • 朝来市からの先生朝来市からの先生 おはようございます。 昨日もケアマネの研修でした。&nb […]
  • アローチャート2アローチャート2 おはようございます。 アローチャートの続きです。&nbs […]