自分で決めることの大切さ

投稿日:

おはようございます。

 

先日、勉強会で熱く語っている社会福祉士さんがいました。

 

要約すると

「本人はできると言っても、どう考えてもできない人を

そのまま地域に一人放り出していいのか。

そういう人は本人がいらないと言っても

福祉の方からどんどん関わっていかないといけないのではないか。」

 

こんな感じでしょうかね。

 

で、私の方に

「福祉の現場の人は、こういう人を見かけたときにかわいそうだと思いませんか?」

って。

 

で、私ね、返事したんです。

 

 

「ぜんぜん。」

 

 

う~ん、その人の言いたいことも分かりますよ。

でも、かわいそうだとは思わない。

それって、上から目線じゃないかな~。

 

支援者が上位

支援される人が下位

 

その人は意識してないのかも知れないけど

無意識のうちに支援者の意見が正しいって思いこんでないかな~って。

 

昔からこのメルマガ読んでくれてる人は

私がしょっちゅう

「優しい虐待」

って言葉を使ってたのを覚えてない?

 

あの人は要介護認定を受けてて、認知症だから

体が不自由だからかわいそうな人。

私が何とか助けてあげなくちゃ。

 

ほんとに善意でやってることだと思うんだけど

善意であるからこそ気を付けないと、相手の意に反した支援を押し付けてしまう。

 

これって、いいのかな?

 

人によって価値観は違う。

それはその人が暮らしてきた環境もあるだろうし

知らないってこともあるかもしれない。

 

世間一般的に見て愚かなことであっても

本人にとっては大事なことってあると思う。

 

ただ

困るだろうってわかってるのに、ほったらかしにするのも違うかなと思う。

 

ほんとに必要とされたとき手を出せるように

本人が「あの時言ってた話、もう一回聞かせてほしい。」

って言って来るまで

 

つかず離れず

本人に必要と思われる情報を提供しながら

周りの人たちとゆるいネットワークを組みながら

見守っていけるようにしたいと思う。

 

本人が「自分で決められる」ように。

 

あなたは、どう思いますか?

 

では、今日も元気にいきましょう!

 

 

関連記事