有料での自立支援は?

投稿日:

おはようございます。

 

こんな質問がありました。

「有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅に住んでいる利用者の
自立支援のケアプランってどういうふうに作ったらいいですか?」

いや~、これ課題ですよね。

部屋も一部屋で広くない。
段差もない。
自分で買い物もいけない。
調理や洗濯などの家事もしない。

ほんと、ないない尽くしで
自立っていったって、何をするの?
って、思っちゃいますよね。

 

ただ、介護保険はあくまで自立支援。

そりゃ100%の自立なんていうのは望んでませんが
今おかれている状況がどんなものであっても
少しでも自立に向けて支援していきましょうね

というものです。

 

でもね~、そう言われても・・・。

と感じますよね。

 

でね

私も同じなんだけど
上に書いたことって「〇〇できない」ばっかりなんですよね。

でも、どこかに利用者のできることはないでしょうか。

なにか本人が自分でやりたいと思うことはないでしょうか。

その人が元気になることは何でしょうか。

 

小さくてもいい
利用者が喜んでできること、したいことを見つけていきましょう。

そういったことの積み重ねが自立支援につながっていきます。

できないことではなく
できること、したいことを探してケアプランに盛り込みましょう。

 

苦労はとても分かります。

が、少し工夫をしてみましょうね。

 

では、今日も元気にいきましょう!