利用者の物語を聞く

投稿日:

おはようございます。


毎回、しつこく
「アセスメントが大事だよ。」
と言っています。

もう、聞き飽きたわ
と思われるかもしれませんが
やはり、大事なことなのでまた書きますね。

アセスメントが先

これは、基本中の基本。

ケアプランを作成する中で
アセスメントがないケアプランってないんです。

昔々

介護保険が始まった当初は
ケアマネジメントの考え方が浸透していなかったこともあり、
ケアプランのサービスから始まる
右からのケアプランが存在していました。
(ほんとはこれ言っちゃいけないんだけど、内緒ね(笑))

また

事業所に所属していると
どうしても自社サービスを使うよう言われたりします。

なので

ここでも右始まりのケアプランができて来たりします。

でもね

あえて言うけど
(ケアマネの苦労も知ってるけど)
やっぱりアセスメントから導き出したニーズ、長期目標、短期目標
そして、サービスに続いていく
左始まりのケアプランを作らないといけないんです。

ケアプランの根拠は

もちろんアセスメントなんです。

どんなケアプランも
根拠なしに作ってはいけません。

また、根拠がなければ
「この利用者の自立支援ってなに?」
という話になってしまいます。

なぜそのケアプランができて、
そのケアプランを実行することによって
利用者本人がどのように変わっていくか、
どんな希望があるか、
そういったことが全部わかるのがアセスメントです。


いいケアプランを作ろうと思ったら
アセスメントをしっかりしましょう。

いいアセスメントとは
利用者と向き合って、その物語を聞いて
利用者自身も気が付いていないかもしれない
真のニーズを言語化したものです。

だから、個別性があります。

ま~た、めんどくさいことを
と、思うかもしれませんが、
これがケアマネの仕事です。

その利用者に関心をもって
じっくりと話を聞いて、
情報収集をして分析していきましょう!


では、今日も前向きにいきましょう!

関連記事