自分で判断できない人の契約

投稿日:

おはようございます。

 

認知症があるなどして自分で判断できない人が

介護保険のサービスを契約しようとするとき

皆さんはどう判断しますか?

 

「家族がいるときは家族と話をして

代筆をしてもらったり

代わりに契約をしてもらいます。」

っていう人が多いかなと思います。

 

が、家族がいないときはどうしますか?

 

「誰もいなかったら、本人に書いてもらうしかないかな~。」

 

そうなんですよね。

誰も助けてくれる人がいないと

本人に書いてもらうしかないんですよね。

 

さらに、自分の名前も書けないくらい

重度の認知症だったら?

 

「いや、そんな人在宅でいないでしょ?」

 

いえいえ、いるんですよ。

自分の名前も書けない、忘れてる人。

名前は書けたとしても、住所忘れてるとかね。

(そんな時本人は、上手に

「手が痛いけん、あんた書いとって~。」

なんて言ったりします。)

 

そんな時は本人に書いてもらえないですよね。

 

本当にそんな人に出会ってしまったら

自分一人で契約する人はいないと思います。

だって、不安ですもんね。

事業所の先輩や主任に一緒に来てもらったり

当然困難事例ですから、地域包括支援センターに来てもらったり

地区担当の民生委員さんに同席してもらったりしましょう。

 

民生委員さんに代筆してもらったときは

本人の氏名を書いた下に

「代筆者 民生委員 ○○ ○○」

と、書いてもらいましょう。

 

でも、初回は何とかなっても

その後の担当者会議や、さまざまな申請、同意など困ることが予測されます。

 

そんな時はやはり成年後見制度を利用すべきだと思います。

 

身内がすぐに来られる場所にいれば

担当者会議やいろんな場面に出てもらいましょう。

(ただし、負担をかけすぎない程度で)

 

遠くにいる場合は、電話で確認しましょう。

 

でも、そんな家族がいないときは

成年後見人についてもらって、判断してもらうのが妥当だと思います。

 

「成年後見人って、お金持ってる人についてるんでしょ?」

 

そんなふうに思ってる人が多いみたいですが

そうではありません。

 

今日書いた内容は

サインに困る話が中心でしたが

明日は、なぜ成年後見人を選任するのか?について書きます。

 

ちょっと中途半端ですが

制度を知ってる人も知らない人も

その意味を考えてみてください。

 

では、今日もいい天気になりそうです。

月曜日、張り切っていきましょう!

 

関連記事