自立支援とは?

投稿日:

おはようございます。

 

介護保険だけでなく

医療や福祉、介護の現場で

「自立支援」

という言葉を頻繁に聞くと思います。

 

ケアプランも

「利用者の自立に資するものでないといけない。」

となっています。

 

しかし、この「自立支援」というか

その前の「自立」でさえ

今のところ定義が明確ではないんですね。

 

対象者によっても違いますし

支援者である私たちでも

人によってとらえ方、考え方が違っています。

 

例えば

「すべて以前の元気な時と同じようにできる」

「人に頼らずに、自分一人でなんでもできる」

ことが自立と思っている人がいたり

また

「できなかったことをできるようにする」

ことが自立だと思っている人もいたりします。

 

あなたは「自立」をどうとらえていますか?

全て自分でできることが自立なんでしょうか?

 

そして、アセスメントも

あなたの考える自立支援の視点でできていますか?

 

「いや、何が自立支援なのかが分からないから

正解が分からない。」

そんな人もいるでしょう。

 

例えば

本人が「していること」と「できること」を分けて

アセスメントできていますか?

本人の「できないこと」にばかり焦点を当てていませんか?

その人が「できること」を奪うケアプランをたてていませんか?

何でも「してあげる」ケアプランになっていませんか?

 

自分の「自立」の定義を今一度じっくり考えたうえで

アセスメントをしてみてください。

もしかすると、違った見方ができるかも知れません。

 

まだまだその定義が確立していない「自立」

そして、「自立支援」

何が「自立」で、どうすると「自立支援」ができるのか

じっくり考えてみる必要がありそうですね。

 

では、今日も暑くなりそうです。

熱中症に気をつけて

前向きに行きましょう!

 

 

関連記事

  • 有料での自立支援は?有料での自立支援は? おはようございます。 こんな質問がありました。「有料老人 […]
  • 世間話のように聞き取りを世間話のように聞き取りを おはようございます。 アセスメントのときの聞き取りの仕方につ […]
  • 相手に寄せる相手に寄せる お疲れ様です。 昨日に引き続きアセスメントの話をしたいと思い […]
  • 言語化言語化 おはようございます。 先日こんな相談がありました。「アセ […]
  • 居宅の契約居宅の契約 おはようございます。この間、ネットの掲示板(介護分野)を読んでたら「居宅の […]